top of page
大川 貴

『知っていると得をする「融資」を受けるためのテクニック』~事前準備編~




みなさん、こんにちは!

フォレストファームの大川です。


突然ですが、

こんなお悩みを抱えている経営者さまはいらっしゃいませんか?


会社経営を持続・発展していくためには、ファイナンス(資金調達)が不可欠です。

なかでも、最も身近な調達手段が、金融機関から受ける「融資」ではないでしょうか。

今回からのシリーズで、先ほどのお悩みを解決するために『知っていると得をする「融資」を受けるためのテクニック』をご紹介します。金融実務の現場経験から、よりリアルに内情をお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

第1弾の今回は「事前準備編」です。

投稿を通じて、おひとりでも多くの経営者さまの一助となれたら幸いです。


1.融資を受ける前にしておきたいことは?


ⅰ.融資の種類(形式)を知る

中小企業等の皆さまが受ける融資の種類(形式)は、大きく3つに分類することができます。

1つ目は、日本政策金融公庫(政府系金融機関)より借入れる公的融資

2つ目は、銀行や信用金庫等の民間金融機関より借入れる信用保証協会保証付き融資

3つ目は、銀行や信用金庫等の民間金融機関より借入れるプロパー融資


下表は、それぞれの融資の特徴になります。



【補足】

企業の成長とともに、表の上から下へ融資形態が移っていくイメージで、創業時は公的融資を活用し、事業実績ができたら民間金融機関の保証付き融資で資金調達。さらに融資取引実績と財務内容の強化によりプロパー融資を利用できるようになるというフロー図です。

自社の置かれたステージと融資形式をしっかり把握して、資金調達を円滑に進めましょう。


融資の種類を知り得たら、次は金融機関選びです。

金融機関には、メガバンク、地方銀行、信用金庫、信用組合などさまざまな形態があります。

長く親密に取引をするのであれば、より身近で、相談しやすい金融機関が良いですよね。

そこで、創業まもない事業者や中小企業等を取引対象としているのが「信用金庫」や「信用組合」です。営業エリアを限定して、地域の取引先(個人や企業)の成長・発展をサポートしてくれる地域密着型の協同組織(相互扶助を理念とした)金融機関です。

営業担当者が定期的に訪問してくれるので、コミュニケーションを取りやすいこと(対面取引)が最大のおすすめポイント。中小企業サポートの専門家ですから、安心して取引ができます。創業時は、日本政策金融公庫から公的融資を受けつつ、地域金融機関との預金取引を開始すれば、次のステージへ進む準備は万全です。


ⅲ.預金取引で事業実績(実態)とお金の流れを見せる

融資を受けるにあたって、あまり周知されていないのが預金取引の重要性です。

一見、融資と預金は別物と捉えられがちですが、実はとても深く繋がっているんです。

預金取引において最も重要になるのが、売上代金を口座に入金(振込)すること。これは、

融資を受けるために絶対に必要な事前準備です。売上入金があれば、必然的に支払いもその口座からなされるので、事業の実態とお金の流れが一目瞭然ですよね。決算書が赤字でも、融資の取引実績がなくても、預金通帳で毎月の資金余剰が確認できれば、融資を受けられる可能性が十分にあるんです。また、毎月コツコツと定期積立をしている実績は、返済能力があると解されるので、融資審査において大きなプラス材料になります。あわせて、インターネットバンキングの利用などもおすすめですよ。

このように預金取引実績は、融資の可否を左右する重要な審査ポイントになっていますので、金融機関の担当者とコミュニケーションを取りつつ、積極的に取引していきましょう。


今回はここまでです。第2弾・第3弾とまだまだ続きますので、引き続きお付き合いいただけますと幸いです。ご拝読ありがとうございました。

留言


留言功能已關閉。
bottom of page